
オンライン授業を自宅以外の場所から受講したい
このような悩みも持っている人も多いと思います。
この記事の内容
- ・自宅以外からオンライン授業を受ける際の弊害
- ・自宅以外でオンライン授業に参加できる場所
- ・自宅以外からでもオンライン授業には参加できるけど周囲の目線は気になる
この記事を書いた人
自分は、いま訳あってオンライン授業を週に1回のペースで受講しています。
ただ、仕事の帰りなどに受講することもあり自宅以外の場所からオンライン授業に参加することも多いです。
そこで、今回の記事では自宅以外の場所からオンライン授業に参加する中で感じたことを書いていきます。
自宅以外からオンライン授業を受ける際の弊害
そもそも、大学でのオンライン授業は自宅で受講することを基本に作られています。
また、在宅勤務なども自宅から行うことが基本になっていて、自宅以外の場所から参加することは基本的に想定されていないです。
そこで、ここでは自宅以外の場所からオンライン授業に参加した際に感じた弊害を紹介します。
電波(wi-fi)が弱い
まず、自宅以外の場所からオンライン授業に参加する際に問題になるのが、電波(wi-fi)の弱さです。
オンライン授業では、リアルタイムでの双方向の授業が基本になっています。
そのため、相手の画面をリアルタイムで確認して授業を受講する必要がある一方で、電波(wi-fi)が弱いと相手の画面がカクカクになってしまい満足に受講することができないです。
場所が狭い
自宅以外の場所で、オンライン授業を受講すると高確率で場所の確保が問題になります。
カフェなどでも、基本的にはパソコンを開いて作業をするだけのスペースしかなく、ノートを広げようとすると満足に開くことができないことが多いです。
また、場所が狭いためにパソコンと顔の距離が近くなってしまい恥ずかしいです…
周囲の目線が痛い
カフェなどでパソコンの作業をしている人の多くは、オンライン授業ではなく資料作りなど一人で完結する作業です。
そのため、カフェの中でもオンライン授業を受けている人は異質になります。
また、オンライン授業の場合は自分だけではなく、相手の顔が画面に表示されているので、他の人からもオンライン授業を受講していることがわかってしまいます笑
声が通らない
自宅以外の場所で、オンライン授業を受講すると周囲の音にかき消されてしまい自分の声がうまく通らないことがあります。
特に、昼時にオンライン授業を受講すると声が通らないことが多いです。
そのため、自宅以外の場所でオンライン授業を受講する場合は、必ずマイク付きのイヤホンを持参してマイク付きのイヤホンがない場合は、自宅以外の場所でもオンライン授業の受講は諦めましょう笑

自宅以外でオンライン授業に参加できる場所
ここでは、自分がオンライン授業を受講する中で見つけたとっておきのスポットを紹介します。
一応、自分の中でオンライン授業に適している場所の基準として
- ・電波(wi-fi)が強い
- ・時間帯によって電波(wi-fi)の強弱のブレがない
- ・机の大きさがでかい
- ・オンライン授業を受講している同士がいる
- ・パソコンの使用を認めている
この5つのポイントをもとに自分なりに、たくさんの場所を訪れて自宅以外でオンライン授業を受講できる場所を開拓していきました。
タリーズ
タリーズは、自分の生活圏に多くあるので贔屓して利用しています。
タリーズがオンライン授業に向いているポイント
- ・wi-fiの時間に制限がない
- ・机がそこそこ大きい
- ・学生が多い
タリーズは、他のカフェに比べて価格帯が安くwi-fiも無料で使うことができるので、コロナで大学の授業がオンラインになってから学生の数が多くなった印象があります。
社会人の方にとっては迷惑かもしれないですが、オンライン授業を受講する身としては同じ状況の人が多いので心強いです笑
ただ、人が多いので声が通りにくいのはマイナスポイント。
ガスト
ガストは、意外かもしれないですがオンライン授業をするには最適な環境です。
ガストのおすすめポイント
- ・安い
- ・wi-fiを使うことができる
- ・机が大きい
ガストの最大の魅力は、長時間いることができて机の大きさも大きいということです。
オンライン授業の場合は、どうしても90分ずっと同じ場所にいる必要があるので、長時間いても店員さん何も言われないのはポイントが高いでしょう。
ただ、さすがにドリンクバーだけで何時間もいると何か言われると思うので、節度を持った行動を心がけてください。
ガストにもマイナスポイントがあります。
それが、wi-fiの時間に制限があることです。
ガストのwi-fiは、2時間で一回切れて最大で6時間までしか使うことができなくなっています。
そのため、長時間におよぶ授業の場合は途中でwi-fiが切れてしまうかもしれないです。
大学の教室
自分の中でもっともポイントが高かったのが大学を利用することです。
オンライン授業になったことで、大学に行くことができないと思っている人も多いと思いますが、意外に大学の中に入ることができる場合も多くなっています。
特に、最近は家にwi-fiがない人のことも考慮して開放していることが多いです。
大学のおすすめポイント
- ・wi-fiが強い
- ・オンライン授業を受けていても浮かない
- ・机がでかい
基本的に、自宅以外の場所でオンライン授業を受講する場合は、大学に行って受講するのが一番いいでしょう。
大学に行ってしまうと元も粉もない感じがしますが、自宅でオンライン授業を受講することができないなら選択肢の一部に入れてもいいと思います。
コワーキングスペース
大学などへ行くことができない場合は、コワーキングスペースも利用します。
コワーキングスペースと聞くと社会人やフリーランスの人しかいないようなイメージですが、最近では大学生らしき人も多いです。
特に、僕が普段使っているBIZcomfort などは、都内でも月に1万円以下で利用できるところも多く、学生でも使い安いのが特徴。
コワーキングスペースのおすすめポイント
- ・wi-fiが強い
- ・環境が整っている
- ・社会人との関わりなどができることもある(就活に有利になる)

自宅以外からでもオンライン授業には参加できるけど周囲の目線は気になる
自宅以外の場所からオンライン授業を受講することは可能です。
しかし、周りに同士がいないとオンライン授業を受講していることが恥ずかしく感じてしまうので、なるべくオンライン授業を受けている同士が多いところでオンライン授業を受講するのがいいでしょう。
大学生でもできる在宅のバイトはこちら

コメント