
在宅でバイトしたいな〜
このように思っている人に大学生でもできる在宅バイトを紹介していきます。
この記事の内容
- ・在宅バイトを選ぶポイント
- ・在宅バイトを探すには?
- ・おすすめの在宅バイト
この記事を書いた人
大学生が在宅バイトを選ぶポイント

在宅バイトってそもそもどうやって選べばいいの?
このように思っている人に向けて、在宅バイトを実際にやっていた僕が在宅バイトの選び方を紹介していきます。
と言っても、在宅バイトを選ぶ際に重要なのは以下の3つのポイントだけ。
- ・集合型の研修があるか?
- ・決まった時間に行わないといけないものか?
- ・業務委託か雇用契約か?
集合型の研修があるか?
在宅バイトをしたい大学生の多くが、地方に住んでいたり、コロナや感染症の影響で外に出ることに抵抗がある人だと思います。
そこで、確認が必要なのが集合型の研修があるかどうかです。

集合型の研修?
在宅バイトと言っても、全てが在宅で完結することは稀です。
例えば、採点のバイトの場合は採点方法や採点のポイントをどこかに集まって集団で講義を受講しないといけないことも多くなっています。
逆に、内職に近い梱包などの場合は、手順や注意事項は全てオンラインや資料ベースで進められて、集合型の研修があることは稀です。

ちなみに、集合型の研修があるような在宅バイトは給与が高い傾向にあります。
その分、採用のハードルも高いけど
決まった時間に行わないといけないものか?

在宅バイトっていつやってもいいから楽そう
このように思っている人も多いでしょう。
ただ、大学生ができる在宅バイトが全て自分の好きな時間に決められた分量のノルマをこなせばいいものではないです。
なかには、テレワークのように在宅だけど、「◯時〜◯時までの間に仕事を終わらせてください」と決まっているものもあります。
このような在宅バイトは、時給での採用が多く、扱いに関しても普通のアルバイトのような感じです。

ってことは、普段のアルバイトを家でやるってイメージね

そうだよ
特に、インターン生が多いベンチャー企業などにはこのように、在宅で勤務ができるアルバイトを雇用するケースが多いです。
業務委託か雇用契約か?
在宅バイトの場合は、雇用形態を事前に確認することが重要です。

雇用形態?
労働には、業務委託と雇用契約の2種類があります。
業務委託は、フリーランスのような働き方で成果物単位で報酬が支払われることが多いです。

動画制作1本あたり◯円って感じね

そうだよ
雇用契約は、大学生がやっているアルバイトみたいなもんで時給◯円という形が多いです。

実は、在宅バイトの場合は業務委託の方が圧倒的に多くなっています
採点のバイトだと、1枚採点して◯円。その代わり、絶対に働かないといけない時間は決まってない。みたいのが多いです。
ここで注意するのが、税金。
業務委託の場合は、38万円で親の扶養を超えてしまいます。
一方で、雇用契約の場合は103万円まで親の扶養を超えることはないです。

103万円はよく聞くやつだね
そのため、在宅バイトをする際には事前にどちらの方式なのかを確認しておくといいでしょう。

僕は、業務委託で100万円近く在宅バイトで稼いで扶養を超えてしまいました笑
大学生が在宅バイトを探すには?

在宅バイトを探す方法がわからない
実は、在宅バイトはタウンワークやマイナビのように普通のアルバイト紹介サイトには掲載されないです。

じゃどうやって探せばいいの?
在宅バイトは、アルバイト紹介サイトよりもクラウドソーシングサイトを見た方が多く掲載されています。
クラウドソーシングサイトとは、仕事をして欲しいクライアントと仕事をしたい人をつなぐサイトで、基本的に在宅でできる簡単な仕事が多いです。

誰でもできるような仕事が多いんだね

まあ、スキルとは必要とされない仕事も多いよ(データ入力など)

クラウドソーシングサイトって1つだけ?
クラウドソーシングサイトには、さまざまなものがあるどこに登録すればいいのかわからない人も多いでしょう。
実際に僕も大学生の時に使っていたクラウドソーシングサイトは以下のサイトです。
このサイトなら大学生でお登録することができ、スキルを必要としない仕事も多いので、初めて在宅ワークをする大学生にもおすすめ
大学生におすすめの在宅バイト

どういう在宅バイトが大学生にはおすすめ?
僕が、大学生におすすめする在宅バイトは以下の5つです。
- ・データ入力
- ・webライター
- ・採点バイト
- ・アンケートモニター
- ・チャットレディー
ちなみに、選んだ基準は
- ・大学生でもできるか?
- ・大学生でも稼ぐことができるか?
- ・自宅で行うことが可能か?
- ・実際に行くタイプの面接がないか?
データ入力
データ入力は、与えられたデータを使うことができるデータにするためにパソコンで打ち込むバイトになります。
基本的に、単純労働でパソコンさえあればどこでもできるので、暇な大学生にはおすすめです。
また、最近はAIを使う際にデータを読み込ませるために、膨大な数のデータ入力が必要になっているので、データ入力の仕事はしばらくはなくなることがないでしょう。
- 時給目安:700円〜2000円
- 面接の有無:ないことがほとんど
- 研修の有無:資料ベース
- 時間の制限:なし
- 雇用形態:業務委託が多い

データ入力のバイトは、打ち込みの速さが早くなるにつれて時給をあげることができるのが魅力
データ入力の在宅バイトを募集しているサイト
webライター
webライターは、ブログや企業のメディアの記事を書く仕事です。
データ入力よりもスキルは必要になりますが、しっかりスキルを身につけることでフリーランスとしても生きていけるので、最近は大学生に人気。
また、在宅での仕事がほとんど時間の制限がないのも魅力の一つです。
- 時給目安:500円〜5000円
- 面接の有無:ないことがほとんど
- 研修の有無:資料ベース・オンライン形式
- 時間の制限:なし
- 雇用形態:業務委託

スキルが必要になるので、スキルがつくまでは時給が低くなるがスキルがつけばサラリーマン以上の時給も可能
webライターの在宅バイトを募集しているサイト

採点バイト
採点バイトは、主に高学歴の大学生に向けて行われているもので、僕も少しやっていました。
採点バイトは、採用がZ会やベネッセになります。また、過去にZ会ならZ会に入会していた人に対して在宅での採点の案内がくることが多いです。
意外に解答はしっかりしているので、そこまで深い知識がなくてもできます。
- 時給目安:1000円〜1200円
- 面接の有無:なし
- 研修の有無:資料ベース
- 時間の制限:なし
- 雇用形態:業務委託

ほかのバイトに比べると時給の振れ幅が小さいのがポイント
採点の在宅バイトを募集しているサイト
文字起こし
文字起こしのバイトは、動画やインタビュー音声をもとに文字に起こす仕事です。
webライターよりもスキルは必要ないですが、しっかり文字にすることが必要なのでパソコンスキルは必要になります。
- 時給目安:700円〜2000円
- 面接の有無:なし
- 研修の有無:なし
- 時間の制限:なし
- 雇用形態:業務委託

スキルをそこまで必要としないので、時間のある大学生にはおすすめ
文字起こしの在宅バイトを募集しているサイト
チャットレディー
チャットレディーは、女性限定の在宅バイトですが、ある程度稼ぐことが可能です。
また、チャットレディーはキャバクラなどに比べて、直接お客さんと会うことがないので、そこまで危険性がないのも特徴。
時給に関しては、大学生ができる在宅バイトではトップクラスでいいです。
- 時給目安:2000円〜4000円
- 面接の有無:なし
- 研修の有無:会話講習などがオンラインである
- 時間の制限:ある
- 雇用形態:業務委託

自分の好きな時間に設定できますが、事前にシフトを提出しておく必要があります。
チャットレディーの在宅バイトを募集しているサイト
コメント