この記事の内容
- ・ランキング動画を始めようと思ったきっかけ
- ・ランキング動画はすぐに収益化条件を達成できた
- ・収益化は難しい
この記事を書いた人
ランキング動画を始めようと思ったきっかけ
ランキング動画って最近YouTubeでよく見ませんか?
例えば、以下の動画みたいのがランキング動画です。

こんな感じの動画だとイメージがつきやすいかなと思います。
実は、僕もYouTubeでランキング動画を投稿するチャンネルを作成して、2020年の12月の終わりくらいから動画を投稿しています。
そのチャンネルがこれ。
なんでランキング動画を始めたの?
僕が、ランキング動画の投稿を始めたのは、流行りに乗ることがYouTubeの戦略を考える上で大切なのかを自分の身を持って検証したかったからです。
過去の記事にもあるように、僕はYouTubeのコンサルタントも行っています。

そのなかで、流行りにのることが本当にYouTubeの戦略を考える上ではいいことなのかを自分なりに、検証したいと感じて、このように新規のランキング動画のチャンネルを開始しました。
ランキング動画はすぐに収益化条件を達成できた
結果から言うと、ランキング動画を投稿して2週間くらいで収益化の条件を達成することはできました。
(チャンネルの成長の記録)
最初に投稿した動画(https://www.youtube.com/watch?v=WPxTxi74Bw4&t=2s)が、40万回近く再生されたので、その動画だけで時間の部分での収益化の条件を達成できました。
・チャンネル登録者1000人以上
結局正解はわかったのか?
では、最初の流行に乗った動画を出すことが結局チャンネルを成長させる上でプラスなのか?
この答えは、正解です。
例えば、この動画(https://www.youtube.com/watch?v=WPxTxi74Bw4&t=2s)は最初こそ再生回数が少なかったですが、流行のランキング動画ということで、多くの人のトップページに掲載されて今は90%以上が「YouTubeのおすすめ」からの視聴です。

YouTubeのおすすめが鍵
YouTubeのチャンネルを成長させていく上で、「YouTubeのおすすめ」に掲載されることがチャンネルを成長させる上で一番重要なこと。
そして、流行りの動画の場合は、自分のチャンネルではなくてもランキング動画を見たことがある人に対して、自分のチャンネルの動画が似ている動画の1つとして表示されます。
その結果、チャンネル開設直後であっても多くの視聴者を集めることができます。
視聴者を集めるのが最優先
YouTubeのチャンネルを成長させる上で、視聴者を集めることがチャンネルを成長させることに直結します。
また、YouTubeの場合は特殊なので他の媒体からいくら視聴者を集めても、おすすめに掲載されないこともあります。
一方で、他の媒体からの誘導などがなくてもいきなり、YouTubeのおすすめとしてトップページに掲載されることもあります。


収益化は難しい
最後に、収益化についてお話したいと思います。
YouTubeのチャンネルを運営している人の多くは、僕みたいにアルゴリズムの検証などの技術的な部分の仮説の検証をしたいわけではなく、収益化が欲しいと思っているはずです。
結論から言うと、ランキング動画は収益化できない
僕も、一応収益化の申請をしてみましたが、「コンテンツの繰り返し」ということで収益化をすることができなかったです。

まあこんな簡単な動画で収益化できるわけないよね
ただ、ランキング系の動画でもランキングという軸はずらすことなく、ランキングの表示方法を工夫することで、繰り返しという評価を受けることなく収益化できる場合もあります。
ただ、収益化できないことでチャンネルの価値が0にはならないです。
そのチャンネルでは、収益化をすることができなくても
- ・ブログのリンク掲載
- ・サブチャンネルへの誘導
- ・動画を削除し、登録者を引き継いで動画投稿
などさまざまな活用方法が考えられます。
そのため、チャンネルとして何かしらの価値を発揮してもらうことは可能です。
ちなみに、僕の場合はブログのリンクを掲載していて、単純計算で、300万人以上にリーチすることができました
コメント