
楽天モバイルに興味はあるけど実際のところどうなの?
こんな疑問を解決していきます。
この記事の内容
- ・楽天モバイルのメリット
- ・楽天モバイルのここが残念
- ・楽天モバイルがおすすめの人
この記事を書いた人
自分は、2020年の5月に楽天モバイルでGalaxyA7を購入したので、実際に使ってどんな感じなのかをリアルにお伝えしていきます。
【PR】今なら楽天モバイルの契約で「1年間通信費無料キャンペーン中」
ま今なら本体代金無料の端末もあるので、完全に無料でスマホをゲットすることが可能。学生でも契約することができるので、スマホを欲しいと思っている中学生や高校生にもおすすめのプランです。
そのほかにも、楽天スーパーポイントでのキャッシュバックキャンペーンも実施中。
楽天モバイルとは?
楽天モバイルとは、楽天が提供しているモバイル回線を使ったキャリアのことで
- ・ドコモ
- ・au
- ・ソフトバンク
- ・楽天モバイル
このように、楽天モバイルはドコモなどのキャリアと同様に使うことができるのが大きな特徴。
今までの、格安SIMの場合はドコモなどのキャリアから回線を借りてサービスを提供していたので、楽天モバイルよりもサービスの提供にムラがあることが悩みでした。
しかし、楽天モバイルの場合は自社回線を使っているので、回線のムラやサービスの提供にムラが出てしまうことが少ないと言われています。
また、楽天モバイルでは自分の会社で回線を用意しているので、最新の5Gも使うことができます。
ちなみに、今楽天モバイルの契約をすると1年間無料5G通信を使うことが可能で、1年以内に解約することもできます。
楽天モバイルのメリット
ここでは、実際に半年くらい楽天モバイルを使ったことでわかったメリットを紹介します。
ポイント還元がすごい
楽天モバイルは、今なら1年間無料で使うことができます。
にも関わらず、契約の段階でポイントのキャッシュバックの制度が整っています。
このポイントは、無料期間のうちに契約を解除してしまってもそのままポイントとして受け取ることが可能。
そのため、僕みたいに楽天ポイントで生活をしているような人間には非常にありがたい制度です。
その他にも、様々なキャンペーンを行っており常にポイントバックのチャンスがあります。
キャンペーンの例
※なお、1年間無料キャンペーンは300万人限定のものなのでなるべく早めの契約をおすすめします。
都内なら問題なく繋がる
都内の楽天モバイルのサービス提供範囲は以下のところです。
この赤いところに関しては、楽天モバイルの回線が問題なく繋がります。
また、5Gにも対応しているので5Gを体験してみたい人にもおすすめです。
上記以外のところでも楽天モバイルと連携しているドコモ・auの電波を使うことができるので、電波がつながらないということは絶対にないと言えます。
実際に、自分も沖縄の離島に行った際にも問題なく使うことができました。
データ通信が使い放題
楽天モバイルでは、自社の回線が整っている地域ではデータ容量無制限で通信を行うことができます。
また、楽天モバイルの回線がないところでは5GBまではドコモやauの回線を使うことができ、快適にモバイル通信を行うことが可能。
都内や地方の県庁所在地などはすでに楽天モバイルの回線が設置されているので、都市部に住んでいる人はデータ容量無制限で使うことができます。
楽天モバイルの回線がない地域の人でも、楽天モバイルと提携しているドコモやauの回線を5GBまで使うことができ、今なら1年間通信費無料なのでドコモやauで契約するよりも安くスマホを持つことができます。
楽天モバイルの回線対応地域はこちら
楽天モバイルのここが残念
ここでは、楽天モバイルを半年使って残念に感じたところを紹介します。
初期不良の端末がある
自分の端末(GalaxyA7)もそうだったのですが、初期不良の端末に当たってしまうこともあります。
まあ、端末代金もポイント還元で0円なのでここに関しては多少我慢が必要かもしれないです。
もちろん、正気不良の場合はGalaxyに連絡をすることで無料で新しい端末と交換してくれます。
ここらへんのアフターサービスに関しては、ドコモなどのキャリアとはほとんど変わらないです。
実店舗が少ない
楽天モバイルの実店舗はドコモやソフトバンクなどの店舗に比べると少ないです。
今のところ都内だと楽天モバイルの店舗は、ターミナル駅の周辺や大規模ショッピングセンターなどに入っているのでそこまで不便ではないです。
ただ、地方にいくと県で一番大きい駅の周辺にしか店舗がないなど不便を強いられることもあります。
ちなみに、楽天モバイルの場合は契約から端末の受け取りまで全てインターネット上で行うことができるので、実店舗がないこと自体にそこまで不便を感じることはないです。
カスタマーセンターにつながらない
楽天モバイルでは、基本的にカスタマーセンターに連絡をして修理の連絡や契約の問合せなどを行います。
ただ、このカスタマーセンターが全く繋がりません。
正確にいうと、電話の場合はある程度繋がることも多いですがチャットの場合は、何時間も待たされることも多いです。
このように、楽天モバイルではカスタマーセンターの利用において不便に感じることも多いのが特徴。
楽天モバイルがおすすめの人
ここでは、楽天モバイルを半年間使って感じた楽天モバイルがおすすめの人を紹介します。
2台目として使いたい人
楽天モバイルは、1台目のスマホとして使うにはまだ心もとない感覚があります。
特に、楽天モバイルで無料でもらうことができるスマホは、iPhoneに比べるとスペックが低く動きが遅くなってしまうことも多いです。
そのほかにも、楽天モバイルの場合は電波の範囲は広いものも、電波自体がそこまで強いわけではないので、帰宅時間などには都心部を中心に通信が遅くなってしまうこともあります。
そのため、楽天モバイルはメイン端末ではなく通信費・端末代・電話代が無料のサブ端末として使うことをおすすめします。
楽天経済圏で生活をしている人
楽天モバイルは、楽天が運営するキャリアで楽天内の他のサービスと比較してもポイント還元率が高いです。
そのため、楽天経済圏で生活をしている人にはおすすめです。
特に、通信費が1年間無料にも関わらず楽天ポイントを数万円分もらうことができるのは、ポイント乞食の僕にとってはメリットでしかありませんでした。
とにかく安くスマホを持ちたい人
楽天モバイルは、1年間通信費が無料なだけではなく端末代についてもポイントキャッシュバックという形で実質無料で持つことができます。
また、電話代に関しても無料もしくは他のキャリアに比べて安く使うことができ、スマホをもつためにかかるコストは低いです。
そのため、とにかく安くスマホを持ちたい人や子供にスマホを与えたいけどそこまでの金額は出せない親御さんなどにはおすすめ。
コメント