この記事を読んでいる人の中には、これから雑記ブログを始めようと思っている人も多いのではないでしょうか?
ブログは簡単にできるのが特徴。
しかし、ブログを始める際にはしっかり準備をしないとただの日記のようになってしまいます…
そこで、今回は稼ぐことを目的に作成したこのブログで立ち上げ前に行った準備を紹介!
キーワード選定
ブログでは、キーワードの選定が非常に重要です。
基本的に、雑記ブログの場合は「自分の書きたいことを書く」ことになります。
しかし、稼ぐことを目的にする場合は、ある程度検索数の大きいキーワードを選定することが必要。
キーワードの選定方法は人によっても大きくことなりますが、ここでは自分がいつもやっているキーワード選定の方法を紹介します。
ステップ1:大きいキーワードを決める
自分の書きたい内容や自分が書くことができる内容をもとに大きいキーワードを決めましょう。
自分の場合は、Webライターで50万円以上稼いでいる経験をもとに権威性をつけることができる「Webライティング」というキーワードを大きいキーワードにします。
ステップ2:キーワードを絞る
自分は、「Webライティング」というキーワードを大きいキーワードにしました。
そこで、この「Webライティング」というキーワードを収益化しやすいキーワードにすることが重要。
収益化しやすいキーワードを探す方法は簡単。
このサイト(https://related-keywords.com/)を使って先ほどの大きいキーワードを入れるだけです。
このサイトを使うことで「Webライティング」に関連してどのようなキーワードが検索されているのかを知ることが可能。
基本的には、赤枠で囲んでいるところを中心に記事作成の方を進めていけば大失敗はないです。
ステップ3:ひたすら記事を書く
先ほどのサイトを使って出てきたキーワードをもとに記事を作成していきます。
基本的に、このようなステップを踏むことで検索されない無駄記事を作成してしまう可能性を大幅に減らすことが可能。
SNS
雑記ブログをする際には、SNSを同時に運用するのがおすすめ。
ブログは継続的に記事を書いていくことが重要になります。しかし、多くの人は記事を書くことができずにブログをやめてしまうのが現実。
そこで、活躍するのがSNSです。
SNSをブログの開始前から運用しておくことで開始間もないブログでもある程度のアクセスを集めることができます。
また、SNSからのアクセスがあることでアフィリエイト収入も得ることが可能です。
個人的におすすめなSNSはTwitter。
Twitterの場合は、自分と同じ属性の人を見つけることが可能でTwitterで記事を宣伝することでアクセスを集めやすくもなります。
カテゴリー作成
雑記ブログをSEOに強くさせるためには、カテゴリの作成が重要になります。
雑記ブログと聞くとなんでも書いていいと思っている人も多いです。
たしかに、雑記ブログの場合は何を書いても基本的には大丈夫。
そこで、重要になるのがカテゴリ作成。
カテゴリ作成では、自分の書きたいジャンルをもとに5つくらいのカテゴリに分けるといいです。
たとえば、このサイトの場合は自分が書きたい内容をもとに
- YouTube
- お金関係
- ガジェット
- ブログ運営
- ライティング
このカテゴリ分けを見て気がついたことはありませんか?
そうです。雑記ブログの場合はカテゴリを細くしすぎないことがポイント
雑記ブログでは、同じような記事が少ない一方で広がりのある記事が多いです。
これが、YouTubeの特化ブログの場合は
- YouTube収益化
- YouTubeの運用
- YouTubeの動画作成
このようにYouTubeの中で細かくカテゴリ分けが行われます。
しかし、雑記ブログの場合はこのようにしてしまうと一つのカテゴリの記事が少なくなってしまいデメリットが大きいです。
そのため、カテゴリ作成は抽象的を意識しましょう。
また、カテゴリ作成の際にやってはいけないことに「未分類」の作成があります。
記事を書いている中で、どこのカテゴリにも属さないような記事が出てくることもあるはずです。
このような時に、「未分類」を使ってしまうとせっかくカテゴリを作った意味がなくなってしまいます。
けど、どこのカテゴリにも属さない記事はどうすればいいの?
このように思う方も多いでしょう。
答えは、簡単でその記事に合うカテゴリを新たに作成するだけ。
そのため、どこのカテゴリにも属さない記事ができた場合は、新しくカテゴリを作りましょう。
未分類にするくらいなら、新しくカテゴリを作成した方がいいです。
アフィリエイト設定
ブログを作成する最大の目的が、アフィリエイトであるという人も多いのではないでしょうか?
実際に、自分もブログ開設の最大の目的はアフィリエイト収入でした。
アフィリエイトを行うには、ASPと呼ばれる広告主とブロガーを仲介するサービスに登録をする必要があります。
また、ブログ開設直後は審査に通らない可能性も大きいので事前に準備だけはしっかりしておきましょう。
以下の二つのASPは、ドメインだけ取得しておけば初心者でも比較的審査に通りやすいASPです。
ドメインを取得したら一応この二つのASPだけは登録しておきましょう。
ブランディング
ブログで記事を書く際に何が一番重要か知っていますか?
ブログで記事を書く時に一番重要なのは、誰が記事を書いているかということ。
例えば、僕が以前作成した記事に以下のようなものがあります。
【副業ライター必見】ライターを始めたら必ず読んで欲しい7つの本
この記事は、Webライターとして稼ぐために参考にした本を記載している記事です。
この記事からは定期的にアフィリエイト収入が入ってきています。
つまり、多くの人に参考にされている記事であるということ。
自分なら思わないです。
この記事を参考にして、僕がWebライターとして稼ぐために参考にした本を購入する人は僕が「月収50万円のWebライター」というところに価値を感じて、僕のように稼ぎたいから購入する人がほとんどです。
ブログで儲けるためには、何を紹介するかではなく誰が紹介するかが重要。
そのため、僕はTwitterやブログの中で以下のような投稿をして自分が本当に50万円以上稼ぐWebライターであるというところを積極的にアピールしています。
6月の収益着地
ランサーズ(6月末入金分):161000円(手取り)
直接取引(ライティング):215000円
直接取引(ディレクション・コンサル):154000円ランサーズの収益が爆死したけど直接取引でなんとか巻き返した感じ#ランサーズ#ライター#フリーランス#収益報告 pic.twitter.com/Rd6qO73Zjs
— ジョン@ランサーズだけで月100万稼ぐライター (@modest_life_w) June 30, 2020
副業だけで使ってる楽天の口座にそろそろ300万円たまりそう✌️
ここまで約8ヶ月…長かった pic.twitter.com/Rz1JCwc448— ジョン@ランサーズだけで月100万稼ぐライター (@modest_life_w) August 12, 2020

権威性をつけるためにはブログ作成前から自分が他の人よりも優れている部分を明確にしておくことが重要です。
雑記ブログは事前準備が勝負のカギ
雑記ブログの場合は、いかにファンを増やすことができるかがポイントになります。
そのため、ブログを開設する前にしっかり準備をしておきましょう。
コメント