
付き合った彼女がメンヘラだった
このような方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は僕が実際にメンヘラ彼女と付き合った際に学んだこととメンヘラの取扱い方について紹介していきます。
この記事の内容
- ・メンヘラとは?
- ・メンヘラの行動とそれに男性はどう対応すべきか?
- ・メンヘラとは一定の距離感を意識しよう
この記事を書いた人
メンヘラとは?

そもそもメンヘラって何?
このような疑問を解決していきます。
実用日本語表現辞典によるとメンヘラは以下のような定義です。
メンヘラは、おおむね「病んでいる人」「心に何かしらの問題を抱えている人」という意味合いで用いられているインターネットスラング。厳密な定義づけは難しいが、「精神的に変調を来して参ってしまっている」「精神の平衡を失う(気が触れる)」「面倒で生きづらい性格に難儀している人」といった幅広いニュアンスで使われることがある。
辞書での定義からもわかるように、メンヘラには性格な定義がないのが特徴。
そこで、僕なりにメンヘラの特徴や定義をメンヘラ彼女と付き合った経験をもとに紹介していきます。
メンヘラの定義(僕なりの)
- ・すぐ別れるという
- ・連絡が多い
- ・電話が好き
- ・外でもベタベタする
- ・人を試すような行動をする
- ・かわいいのに自分に自信がない
- ・恋愛経験が少ない
- ・LINEをすぐに消す
こんな感じではないかなと思っています。
特に、すぐ別れるというのはメンヘラさんの特徴かなと思っています。
また、メンヘラの場合は付き合う前はメンヘラということがわからないことが多いです。
そのため、付き合ったあとに違和感を感じることも多いのが特徴の一つ。
メンヘラの行動とそれに男性はどう対応すべきか?

メンヘラの彼女に悩まされている
このような人も多いのではないでしょうか?
実際にぼくも付き合った当初は、メンヘラの彼女の行動の意図がわからず苦労することも多かったです。
そこで、ここでは今メンヘラ彼女と付き合っているメンヘラ初心者の男性に向けて、メンヘラの彼女の行動とそれに対してどのように行動をすればいいのかを紹介していきます。
メンヘラの主な行動(僕の偏見)
- ・別れると言う
- ・連絡手段を自ら断つ
- ・体調不良を訴える
- ・電話の回数が多く、連絡を常に取りたがる
- ・論理的に諭しても理解しない
行動1:別れると言う
まず、メンヘラの人に多いのがすぐに別れると発言することです。

僕も最初はこの発言に面を食らいました。
ただ、実際に彼女は別れたいと思っていません。
この発言の背景には、本当に別れたいと思っているのではなく、かまってもらいたいという気持ちが大きいです。
そのため、別れると言われた場合、男性は慌てることなく「別れないで」と言うようにしましょう。
また、その際に「好き」「愛している」と言う感情もしっかり伝えるようにすると効果的です。
僕はある程度慣れてくると、別れるという提案を受け入れて、翌日に再度連絡をして本当に別れるのかを確認していました。

このように日を跨いで、彼女の感情の起伏が治るのを待つのも有効
行動2:連絡手段を自ら断つ
突然、LINEなどを消して連絡手段を断つことがあります。

メンヘラの彼女と付き合ったことがある人は経験があるのではないでしょうか?
メンヘラの方は、本当に後先考えずにLINEなどの連絡手段を消すことが多いので、メンヘラと付き合う男性は早い段階で、電話番号とメールアドレスを交換しときましょう。
僕の経験上、LINEなどのSNSは消すことがあっても電話番号の変更やメールアドレスの変更をする可能性は少ないです。
そのため、先に必ず連絡のつく手段を確保しておくことが重要。
行動3:体調不良を訴える
体調不良を訴えることも多いです。

好きすぎて頭が痛い

会えなくて辛くて眠れない
このように、こちらのせいで体調不良を訴えるメンヘラちゃんは多いです。

僕の彼女もこのタイプでした
ただ、そこまで心配しなくて大丈夫でしょう。
僕たちの場合は、互いに実家暮らしだったので彼女が体調不良で死んでしまう可能性はないですし、いざとなれば家族が病院に連れて行きます。
そこで、彼氏が行うべき行動は「心配」するということです。

体調不良を訴える場合は、自分のことを心配して欲しい場合がほとんど。
そのため、メンヘラ彼女がこのような発言をしても慌てることなく心配をする姿勢を示しましょう。

互いに一人暮らしの場合は少し心配した方がいいかも
行動4:電話の回数が多く、連絡を常に取りたがる
常に連絡を取りたがるメンヘラちゃんも多いです。

実際に、僕の彼女も自分が暇な時は昼夜関係なく電話をするタイプでした。
これは、あくまでも僕のイメージですがメンヘラの方は、電話が好きな人が多いです。
そのため、基本的な連絡手段がチャットではなく、電話であることがほとんど。
ただ、社会人の場合は常に連絡を取れるわけではないでしょう。

僕もそうでした。
そこで、男性は事前にいつの時間は電話に出ることができないのかを伝えておくようにしましょう。
また、彼女から連絡が来ていたら必ず仕事終わりなどに折り返すようにしましょう。
行動5:論理的に諭しても理解しない
彼氏が彼女の行動を諭すことも多いと思います。
僕も最初は、連絡しても出ることができないことや、常に彼女のことをかまっていられる状況でないことを伝えて彼女にも理解してもらいました。

しかし、ほとんど口先だけで脳みそでは理解していませんでした笑
僕の場合だと、論理的になぜ連絡をしたらだめなのか諭した次の日に仕事中に連絡が来ました。
そのため、論理的に諭しても無駄になることが多いです。
また、男性の場合は論理的に話す部分があり、それで理解できると思っていることが多いので、なおさら理解したと言った次の日に同じ行動をする彼女のことを理解できないと思います。

僕も理解できませんでした。
これに関しては、解決方法もないのであきらめましょう笑
僕の場合は、連絡できない時間はLINEをブロックしたりして、自分の方でコントロールをしていました。
メンヘラとは一定の距離感を意識しよう
メンヘラの彼女と付き合うと自分の方までおかしくなってしまうということも多いです。

僕も最初はこうでした
そこで、重要なのが一定の距離感を保っておくということ。
一定の距離感を保って、女性の方は男性に依存しても、男性の方はメンヘラ彼女に依存しないことが重要です。
このようにすることで、メンヘラ彼女と付き合っても自分の精神を保つことができます。
また、もしこのように距離をとる中で、彼女のメンヘラ行動に対してめんどくささなどを感じたら、それは別れ時です。

僕もこのあたりでめんどくさくなり別れてしまいました。
このように、一定の距離感を保ち俯瞰的に関係を見ることがメンヘラと付き合う場合は、重要になります。
彼女と一緒にメンヘラになると男性の場合は、仕事が手につかなくなり失職する可能性などもあるので、自分をコントロールすることは必要です。
コメント